top of page

「花物語り」島本悠次  作陶展 3/12-18/さいか屋藤沢店にて開催します

心を揺さぶる清らかな美しさ~SAIKA~
心を揺さぶる清らかな美しさ~SAIKA~

島本悠次作陶展「花物語り」

会期/2025年3月12日(水)~18日(火)

会場/2階イベントスペース2C


優美な草花を独自の技法(彩霞さいか)で表現した島本悠次氏の作品は、400年の歴史の有田焼の枠を越え、高い芸術性を持つ陶磁器として世界的に注目されています。美しく繊細な新しいセラミックアートの世界で春の躍動をご体感ください。


※3月15日(土)は島本悠次先生が来場される予定です。






島本悠次「花物語り」


優美な草花の美しさを独自の技法《彩霞 さいか》で表現した島本悠次。

400年の歴史の有田焼の枠を越えた、高い芸術性を持つ新しい陶磁器として、イタリア・フィレンツェ国際ビエンナーレ、日仏現代美術世界展など国内外での入選、入賞のほか、ドイツ・ハンブルグ、台湾での個展開催など世界的に注目されています。自然に生きる花の美しさを透明感のある色彩、磁器ならではの気品と繊細なタッチで表現した、新しい陶磁器の世界を展開いたします。

日本人の心の花「桜」は島本悠次の代表的な作品の題材です。百花繚乱の春の主役「桜」を中心に、色とりどり、形も様々な四季の草花の陶磁器作品で作る物語です。

幸福なる情景を描く 桜セラミスト 島本悠次
幸福なる情景を描く 桜セラミスト 島本悠次

島本悠次

Shimamoto Yuji

PROFILE

1953年 長崎県に生まれる

1985年 三川内・有田にて伝統工芸技術を習得

1993年 相集窯を開く

1995年 全国にて個展を開始


- 受賞・出品歴 -

2003年 イタリア・ファエンツァ国際ビエンナーレ『真なる姿』入選

2009年 新日本工芸展『光と時と空』入選

2010年 東京ドームテーブルウェア・フェスティバル「世界花物語」日本代表

2012年 日本・フランス現代美術世界展『おとずれ』『永遠の風のように』入選

2014年 日本・フランス現代美術世界展『大愛』入選

2016年 パリ国際サロン『春翔の輝き』推薦出品

2017年 イタリア美術賞展『降臨』入選

2019年 パリ国際サロン ミニ個展部門『彩霞 慈悲の桜』

2024年 台湾・台北SOGO「2024中外藝品大賞」出品


-個展・展示-

2008年 日本橋高島屋本店

2011年 ドイツ・ハンブルクにて個展(「日独国交150周年」記念)

2012年 パリ国際サロン『愛の光が満ちる時』推薦出品

2024年 台湾・台北SOGO「2024中外藝品大賞」出品


-作品献上-

2000年 フランス シラク大統領へ『木桜の抹茶碗』献上

2001年 三笠宮寛仁親王へ桜の作品を献上

 
 
 

Comments


bottom of page